Quantcast
Channel: 半身不随になった元IT系社長の独り言
Viewing all articles
Browse latest Browse all 904

自動車メーカーの無資格者検査の何が悪い

$
0
0

昨今、日産やスバルなどの自動の最終検査で

無資格者による検査が問題になっているようだけれど、

無資格者が検査して何が悪いのか僕にはよく分からない。

 

なぜなら、僕はかつて某大手化学メーカーで製品研究開発や

その試作品の「検査」などの仕事をしていたけれど、

 

当時、その企業の検査部門では、(試作品ではない)本生産品の

最終検査をしていたけれど、その検査部門のスタッフは

皆パートタイマーの検査の内容に関しては素人ばかりだった。

でも検査手順や検査機器の使い方などのキッチリとした手順書が

あり、その手順書通りに検査を行えば、たとえ、初めての人でも

(正しい)検査を行うことができており、製品には何も問題は

出ていなかった。

 

そのように、素人でも出できる正しい検査手順書さえあれば

何も「その道のプロ」なんて必要無いではないのか?

 

もちろん、正しい「検査手順書」通りに検査をした結果データを

「改ざん」することはいけない。

 

かつての三菱自動車のような燃費偽という燃費データの「改ざん」

はいけない。なぜならそこには、「嘘」があるからだ。

 

しかし今回の日産やスバルなどの自動の最終検査で無資格者による

検査で、何もその「素人」が「データ改ざん」をしたわけではない。

 

だったら、たとえ素人が検査をしたとしても

(素人が検査しようが、子供が検査しようが)

検査基準に適合した製品(自動車)が出荷されるのだから

何も問題はないのではないのか?

 

もちろん、神戸製鋼のようにデータ改ざんは絶対にいけない。

だから、日産やスバルの検査方法の何が悪いのか

さっぱり分からん。

 

少なくとも僕は、かつてメーカーの技術者の人間として

ものづくりで大切なことは、

誰が作っても同じ品質の製品ができる仕組み作り

こそが大切で重要なことだと思っている

それこそが現代の大量生産方式の要ではないのか?

もし、誰が検査をしても間違いのない検査ができる仕組み

を作っていたとしたら、それを無資格者がやろうが

何の問題もないのではないのか?

 

 

ただ単に、マスコミが、神戸製鋼のデータ改ざん事件と

一緒くたにして煽って、騒ぎを大きくしているだけにしか思えない。

マスコミの記者はメーカーの本当の現場を知らずに

記事を書いているようにしか思えないのは僕だけか?

 

 

 

 

 

 

 


Viewing all articles
Browse latest Browse all 904

Trending Articles