Quantcast
Channel: 半身不随になった元IT系社長の独り言
Viewing all articles
Browse latest Browse all 904

本当にやりたかった事が進み始めるかも・・

$
0
0

かも再生傘可能エネルギーの仕事は

思わぬ騒動(あきれた騒動?)で

頓挫してしまい、

この2週間ほど気が抜けたようで

力が入らなかった。


でもとにかく

このまま終わってたまるか

という思いから、

知りうる限り(脳出血で倒れてからこれまで繋がった)

伝手と情報を片っ端から繋げていってみた。。


そうしたら、思わぬ方のルートで

水質浄化の環境技術を

なんと中国の白物家電最大手のハイアール社に

つなぐ事が出来そうな気配になってきた。。(@_@)

最大大手とはいってもやっぱり中国企業である

油断は禁物・・


でもここにきて

以前から(ずっと前から)やりたいと思っていた


日本の水質浄化の環境技術の海外展開を

本当にできそうな気配になってきたのは

我ながら驚くべき状況である

以前にも以下の記事で書いていたように

http://ameblo.jp/ecoshun/entry-11846383395.html

これからの世界が必要とするのは

(つまり本当に怖い危機は)エネルギー問題ではなく

水の確保だと思っていた。


なぜなら、水危機は

食料という人間が生きるために最も必要なモノに直結するからだ


だから、太陽光発電の仕事がうまくいけば


水質浄化の環境技術分野にシフトしたいとずっと思っていた。


それが今(今日)突然、中国のハイアール社へのルートが

開きそうな気配になってきた。


実際、次年度(2015年度)中国は環境関連の規制を

以下のWEBサイトのように

中国の環境対策情報

大幅に厳しくするという情報も入っている。

更に中国でh以下のような環境技術関連の企業展示会をやっているみたいだ。

・ニュース記事「中国市場進出へ期待 北京で環境対策国際展示会」
l

・中国国際エコ環境技術・設備博覧会)


さすがの中国共産党の幹部も大気汚染や水質汚染だけは

(大気汚染空気も汚染水も人間には皮肉にも平等だから)

自分にも火の粉がかかるため、

環境対策だけは本気にならざる得ないのだろう。。

皮肉なものだし、またまた予想だにしていなかった

方向に僕の人生が方針転換しそうである。。

しかし、つながりそうなのは良いけど

僕は今全くのひとりもん・・資本もない

どうしようかと悩んでいたら、

20年来の友から電話があったので

その話をしてみたら

「俺の会社を使ってやればどうか」

と突然のオファー・・

立ち止まっていた人生が

また前に向いて動き始めたような気がする。。。

凶と出るか吉と出るか

それは全くわからないけど

とにかく「列車」が来たみたいだから

乗ってみようとは思っている。。

大丈夫かな・・


Viewing all articles
Browse latest Browse all 904

Trending Articles