Quantcast
Channel: 半身不随になった元IT系社長の独り言
Viewing all articles
Browse latest Browse all 904

ときが心を癒す?

$
0
0
ときが心を癒すという言葉がある

でも時間の経過が心が癒す事が出来るのは

有ある意味「忘れる」からだ

と僕は思う

永遠に忘れる事が出来なければ、

その心は永遠に癒される事なんてない


実際に僕は脳出血からもう5年の歳月が経過しているが


確かに脳出血時の混乱や悲しみ等々は記憶が薄れてきている

でもそのためも残った後遺症は、

現在も、今この瞬間も

僕の目の前に立ちはだかっている!

周囲の人たちにとっては、両親や家族でさえも「過去の事」に

なりつつあるような気がする。


でも僕にはこの後遺症がある限り、この苦しみは

永遠に現在進行形なのだ。


昨夜だったか、一昨日の晩だったかNHKで日本人に先の大戦の終戦日を

8月15日と答えることができなかった人が

なんと33%もいたという!

驚愕である・・


これもときが人の心を癒すということ

つまり「忘れる」とうことなのだろうか

この「忘れる」ということがなければ人間は

苦しみのあまり

生きていけないのではないだろうか

戊辰戦争の終結日は5月18日である

そんな日を知っている人はほとんどいないであろう

たぶん明治の初期には薩長に追われ、負け戦さをした藩の人々は敗戦の屈辱の日として

永遠に忘れられない日だと思ったであろう。

それでも100年以上も経過すれば、ほとんど誰も知らない・・

これが諸行無常・・なんだろうな


そう考えると・・

僕の脳出血による障害なんてちっぽけな出来事・・だな





Viewing all articles
Browse latest Browse all 904

Trending Articles